NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。

JTCO日本伝統文化振興機構
日本語 | English
JTCO: Japanese Traditional Culture Promotion & Development Organaization
 2023年09月
 2023年06月
 2023年05月
 2023年04月
 2023年03月
 2023年02月
 2022年11月
 2021年10月
 2021年09月
 2021年08月
 2021年07月
 2021年06月
 2021年05月
 2021年04月
 2021年03月
 2021年02月
 2020年12月
 2020年11月
 2020年10月
 2020年09月
 2020年06月
 2019年07月
 2019年06月
 2019年03月
 2019年02月
 2019年01月
 2018年11月
 2018年08月
 2018年07月
 2018年04月
 2018年03月
 2018年01月
 2017年11月
 2017年10月
 2017年09月
 2017年08月
 2017年07月
 2017年06月
 2017年05月
 2017年04月
 2017年03月
 2017年02月
 2017年01月
 2016年12月
 2016年11月
 2016年10月
 2016年09月
 2016年08月
 2016年06月
 2016年05月
 2016年04月
 2016年03月
 2016年02月
 2016年01月
 2015年12月
 2015年11月
 2015年09月
 2015年08月
 2015年07月
 2015年06月
 2015年05月
 2015年04月
 2015年03月
 2015年02月
 2015年01月
 2014年12月
 2014年11月
 2014年10月
 2014年09月
 2014年08月
 2014年07月
 2014年06月
 2014年05月
 2014年02月
 2013年09月
 2013年08月
 2012年12月
 2012年10月
 2012年09月
 2012年08月
 2012年07月
 2012年06月
 2012年04月
 2012年03月
 2012年02月
 2012年01月
 2011年12月
 2011年11月
 2011年10月
 2011年07月
 2011年06月
 2011年02月
 2011年01月
 2010年12月
 2010年11月
 2010年10月
 2010年09月
 2010年08月
 2010年07月
 2010年05月
 2010年04月
 

とやま土人形を掲載いたしました

2015/07/16

型に入れ800度で素焼きしたものに絵具で彩色をした「とやま土人形」は、素朴であたたかい味わいを持ち、縁起物や魔よけ、子供の玩具として親しまれてきました。 型に粘土を込めて焼く土人形は、古くは明治・大正時代からの型を使用しています。昔は型作りが専門の原型師と呼ばれる人がいましたが、土人形を作る工房が減るにつれて人が減り、今でも貴重な当時の型を大切に使い続けています。 嘉永年間(1848~54)、富山10代藩主 前田利保が名古屋の陶工、加藤家の陶器職人であった広瀬秀信を富山に呼び、窯を築いて陶器づくりを行い、次いで秀信の子 安次郎が陶器づくりの傍ら、天神臥牛(天神様の使いの牛)を焼いて献上したのがとやま土人形の始まりです。

[ 富山県指定伝統的工芸品 ]
情報提供 :とやま土人形伝承会 様

記事はこちらから: 伝統工芸品館 とやま土人形