日本伝統文化振興機構では、日本の伝統文化をみなさまの生活により身近になものにしていただくために、主に次のような活動を行ってまいります。
(1) 日本の伝統文化及び伝統工芸品に関する情報収集及び発信事業
(2) 活動推進のための情報収集、発信及びネットワークの整備事業
(3) 活動推進のための普及、啓発事業及び展示会等の事業
当サイトに掲載されている記事及び画像・その他の著作物は、当機構と提供団体及び企業・個人様とコンテンツ使用許諾に関する協定を結んでおります。無断で転載、引用、複製を禁じます
![]() |
工芸品の分類: その他工芸品 [工芸品名] 江戸組紐[特徴] 組紐(くみひも)の歴史は縄文式時代の土器に見られることから始... |
![]() |
![]() |
伝統文化の分類: 神事・儀式 [文化名] 注連縄掛神事 ―通称「お笑い神事」―[特徴] 毎年12月25日午前10時より行われる注連縄掛神事。 |
![]() |
2023.04.17 いわて漆テックが河北新報にて紹介されました! 減圧蒸留器を使用して科学的に数値を計測・分析しながら漆を精製する、いわて漆テック... |
|
![]() |
2023.03.22 達増岩手県知事が本社・研究所を視察訪問されました 達増知事が令和5年3月15日、13時15分から14時30分の時間で、奥州市の本社... |
![]() |
2023.03.17 【塩沢つむぎ記念館】塩沢織着物の羽織り体験に挑戦! 南魚沼市のホテルグリーンプラザ上越でインターンシップの研修をしているフィリピンと... |
2023.03.06 達増岩手県知事・いわて漆テック株式会社公式訪問 この度、達増岩手県知事が奥州市の弊社研究所を視察のため公式訪問される運びとなりま... |
![]() |
2023.05.25 市木木綿を掲載! 市木木綿の特徴は、柔らかい糸と年代物の力織機によって織り上げられる点にあります。... |
![]() |
2023.05.25 宝石珊瑚を掲載! 宝石珊瑚のジュエリーは幅広い年代層に支持され、宝石珊瑚の希少性とも相まって普遍の... |
![]() |
2023.05.19 越前水引工芸を掲載! 慶事、凶事用はもとより、デコレーションとして多彩な用途をもつ水引工芸は、美しい人... |
![]() |
2023.05.15 姫てまりを掲載! 姫てまりは、色彩の異なる糸を各種に組み合わせいろいろなデザインを作るもので、艶が... |
最終更新日:2023年06月04日
10月20日 [コラム] 伝統工芸の工房開... 福井県丹南地域の伝統工芸や地場産業の工房... →コラム一覧へ |