NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。

JTCO日本伝統文化振興機構
日本語 | English
JTCO: Japanese Traditional Culture Promotion & Development Organaization
メルマガ一覧
 2021年
 2019年
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年

JTCOメルマガ『風物使』

2016年08月26日 配信
「秋茄子が涼つくる」~ 季節の使い・JTCO『風物使』処暑号

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,

  「秋茄子が涼つくる」~ 季節の使い・JTCO『風物使』処暑号
    vol.98 2016年8月26日発行(旧暦 7月24日・文月)

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,


┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
 このメルマガは、NPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)のメールマガ
 ジンにお申し込みくださった方、もしくは当機構活動にご協力いただ
 いている個人/団体/法人様にお送りしています。         
┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛


拝啓
8月もいよいよ終盤。秋祭りも盛んな季節になりました。虫の声に耳を傾けな
がら、一足先の秋を楽しみましょう。


+‥‥+ 2016年処暑号 目次 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 ・今号のテーマ………   【食物】涼と吉を呼ぶ野菜:「ナス」
 ・季節の行事…………   遠野郷八幡宮例祭 [岩手県遠野市]
 ・和遊苑 おすすめの一品 白木が爽やか!夏の寄木アイテム
 ・JTCOからのお知らせ   クロスワードパズルで寄木細工をもらおう!
 ・編集後記



,:* 今 号 の テ ー マ ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【食物】涼と吉を呼ぶ野菜:「ナス」

「夢よりも貰ふ吉事や 初茄子(はつなすび)」
(与謝蕪村)

解釈: (弟子の高井几董(たかい・きちょう)から初ナスをもらって)一富
士、二鷹、三なすびと言うように、ナスが夢に出てくるとおめでたいことがあ
るというが、実際に初物のナスをもらったほうがうれしいものだ。)

日中はじりじりとした暑さが続いているものの、日が落ちれば草陰から聞こえ
てくる虫の声に、秋の訪れは間違いなさそうです。店頭に並ぶ野菜や果物にも、
秋の味覚が並び始めています。つやつやと青く光る立派なナスは、晩のおかず
につい手が伸びてしまいますね。

ナスはちょうどその実の紫色を薄めたような、美しい紫の花をつけたあと、7
月ごろから旬を迎えます。「茄子の花と親の意見は千に一つも仇はない(茄子
の花が必ず実をつけるように、親の意見には無駄がない)」と言われるように、
花が咲いたあとは、夏を通して獲り切れないほどほどたくさんの実をつけてく
れます。冒頭の歌は、俳人の蕪村が弟子の几董からお中元にもらったナスのお
返しに添えたと言われる句です。

ナスはインドが原産で、中国を経由して日本に伝えられました。原産地と同じ
モンスーン地帯に属する日本の夏はナスの生育にはぴったりで、奈良時代には
すでに、貴人への献上物としてナスの粕漬けが作られていたことが木簡の記録
に残っています。もともとは「奈須比(なすび)」と呼ばれており、これはそ
の味から「中酸実(なかすみ)」や「夏の実」が転じたものとされています。
室町時代になると、女房言葉として「おなす」「なす」と呼ばれるようになり
ました。※1), 2)

ナスは長く高級な野菜で庶民の口には入りませんでしたが、江戸時代になると
広く栽培されるようになりました。現在、日本では紫色のナス以外はほとんど
見かけませんが、江戸時代に編纂された「農業全書」(1697年)には「紫白青
の三色あり、又丸きあり、長きあり」と記されており、色にも形にも多くのバ
リエーションがあったことがわかります。駿河では、馬糞などの発酵熱を利用
した促成栽培が行われており、何と正月に初物のナスが一個一両の高値で取引
されていたのだとか。そこで、駿河の高いものを3つ並べて「一富士、二鷹
(鷹=愛鷹山)、三なすび」という句ができたというわけです。※1), 3)

ナスは90%以上が水分と言われており、ビタミンやミネラルは少なめですが、
抗酸化作用を持ち癌を抑制すると言われているナスニンや、血圧やコレステ
ロールを下げ動脈硬化を防ぐコリンという成分が含まれています。トマトなど
他のナス科の野菜同様カリウムが多く含まれているため、夏の体のほてりを抑
える効果があります。「秋茄子嫁に食わすな」ということわざは、秋になって
気温が下がる季節に、若いお嫁さんが身体を冷やさないようにとの配慮なので
す。※3)

「暑さ寒さも彼岸まで」という言葉通り、あと1ヶ月くらいは暑い日が続きま
す。過しやすい日はできるだけクーラーのお世話にならず、ナスを初めとした
旬の夏野菜を食べて、おいしく体のほてりを取るようにしたいものです。

【参考サイト】(2016年8月25日参照)
1) Wikipedia, 「ナス」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%82%B9
2) 語源由来辞典, 「ナス」
http://gogen-allguide.com/na/nasu.html
3) 筑前あさくら, 「[ナス] 栄養価・歴史・ことわざ・料理での色落ちを防
ぐ」
http://www.asakura-fk-ja.or.jp/product/vegetable/nasu/post_24.php


,:* 季 節 の 行 事 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

遠野まつり・遠野郷八幡宮例祭
[岩手県遠野市] (9月14~15日)

秋の祭典、遠野まつりは総数60の市内郷土芸能団体が総参加する遠野市最大の
お祭りです。毎年、健保2年(1214年)に建立された古い歴史を持つ遠野郷八
幡宮の例祭と合わせて開催されます。

「遠野物語」にも書かれた遠野の秋には、郷土芸能パレードや流鏑馬、獅子踊
りに南部はやしなど、様々な郷土芸能が集います。さわやかな秋に民話の里で
ぜひ自然と伝統、芸術に触れてみてはいかがでしょうか。どこか懐かしさと日
本の古き良き人々の暮らしを垣間見るに違いありません。


※ぴこねっと日本ねっ島より引用
http://www.piconet.co.jp/nippon-net/nippon.cgi/see/11960



,:* 和遊苑 おすすめの一品 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

白木が爽やか!夏の寄木アイテム

http://wayouen.jp/?mode=grp&gid=578425

天然の木材を自然の色のまま組み合わせて作られた【箱根寄木細工】。その中
でも人気のある<八重麻の葉・白×ナチュラル>は、まだまだ暑さの続くこの
時期にぴったりの色柄になっています。

<八重麻の葉・白×ナチュラル>は、パスケースと、実用的な手帳カバーとし
てまたは贅沢なブックカバーとしてお使いいただける手帳/ブックカバー(A6・文庫フリーサイズ)といった、普段お使いになれる小物をそろえておりま
す。

清々しい白木と上品なナチュラルカラーは、お使いになる方を爽やかな気持ち
にさせてくれます。


詳しくはオンラインショップで↓↓
http://wayouen.jp/



,:* JTCOからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

クロスワードパズルで寄木細工をもらおう!

8月27日(土)発売の、クロスワードパズル専門誌「ナンクロプレゼント」10
月号の読者プレゼントに、当店でお取扱いしている箱根寄木細工のグッズが
「お国自慢プレゼント」として登場します。

集中力を高め、頭の体操になるクロスワードパズルに挑戦して、手帳カバーに
もブックカバーにも使える寄木細工のA6カバーを獲得してください!

詳しくはこちらで↓↓
http://www.jtco.or.jp/news/?act=detail&id=123


,:* 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

『風物使』第98号(2016年処暑号)を最後までお読みくださったみなさま、
誠にありがとうございました。

8月に入り、あまりの身体のだるさにどうしたものかな、と困っていたのです
が、ふとエアコンを止めてみたところ、あっという間に体調が元に戻りました。
人工的に作り出した涼しさに、身体が「不健康警報」を発令していたのだと感
じた次第です。

8月ももう来週で終わりです。ゆく夏を惜しみながら、来る秋を楽しみに待ち
ましょう。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【季節の使い・JTCO『風物使』】

発 行 日:月2回発行(二十四節気ごと)
発行開始日:2010年6月18日

▼配信先の変更・メールマガジンの解除

JTCOサイトからお申し込みいただいた方:
https://www.ssl-im2.com/jtco/magazine/

メルマガ配信サービスからお申し込みいただいた方:
☆まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0001175473.html
☆メルマ!
http://www.melma.com/backnumber_187367/
☆メルモ(携帯用ダイジェスト版)
http://merumo.ne.jp/00581395.html

▼バックナンバーはこちら(PC用)
http://www.jtco.or.jp/pages/magazine.html

▼ご意見ご感想はこちらまで(PC用)
https://www.ssl-im2.com/jtco/inquiry/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【発行元】

特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-2-1401
TEL/FAX: 03-3431-5030
Webサイト: http://www.jtco.or.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

Copyright(C) 特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
All rights reserved.