NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。

JTCO日本伝統文化振興機構
日本語 | English
JTCO: Japanese Traditional Culture Promotion & Development Organaization
メルマガ一覧
 2021年
 2019年
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年

JTCOメルマガ『風物使』

2016年08月12日 配信
「ひぐらしの音に秋風探す」~ 季節の使い・JTCO『風物使』立秋号

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,

 「ひぐらしの音に秋風探す」~ 季節の使い・JTCO『風物使』立秋号
    vol.97 2016年8月12日発行(旧暦 7月10日・文月)

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,


┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
 このメルマガは、NPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)のメールマガ
 ジンにお申し込みくださった方、もしくは当機構活動にご協力いただ
 いている個人/団体/法人様にお送りしています。         
┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛


拝啓
酷暑のなか、リオ五輪のメダルラッシュで日本列島がさらに熱くなる今日この
頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
熱中症に気を付けながら、選手の頑張りを心から応援したいですね。


+‥‥+ 2016年立秋号 目次 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 ・今号のテーマ………   【植物】男女の仲を取り持つ花:オミナエシ
 ・季節の行事…………   敦賀まつり [福井県敦賀市]
 ・和遊苑 おすすめの一品 【東京切子】スカーフクリップ
 ・JTCOからのお知らせ   次回の歌舞伎座催事は、10月です!
 ・編集後記


,:* 今 号 の テ ー マ ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…

【植物】男女の仲を取り持つ花:オミナエシ

「ひぐらしの鳴きぬる時はをみなへし 咲きたる野辺(のへ)を行きつつ見べし」
(秦八千島(はたの・やちしま)『万葉集』巻17-3951)

(訳: ひぐらしが鳴く夕暮れどきには、女郎花が咲き渡る野原をめぐってご
覧になるのがよいでしょう。)

今年の暑さも今が盛りですが、暦の上ではすでに秋。ショーウィンドウに飾ら
れる装いも、爽やかな色からこっくりとした秋色になってきました。お盆を過
ぎれば、道端の草花やひぐらしの声に少しずつ秋を感じるようになるでしょう。

かつて秋の花が咲き乱れる野原を「花野」と言い、その中を散策しながら歌を
詠むことが古くから行われていました。そんな花野に、細かな黄色い花をたく
さんつけてなよやかに揺れるのは、秋の七草のひとつに数えられるオミナエシ
です。※1)

「おみな」とは女性の意で、黄色い粒のような花が女性が食す粟ご飯のように
見えることから、「女飯(おみなめし)」が「おみなえし」に転じたとされた
という説があります。この花に「女郎花」という漢字が充てられるようになっ
たのは平安時代で、この時代「女郎」とは江戸時代以降でいう遊女のことでは
なく、高貴な美しい女性のことを指していました。ここから、美女を「圧す
(へす=圧倒する)」という意で「おみなえし」と名づけられたという説もあ
ります。万葉の時代には、「姫部思」「佳人部為」などと書かれていたことか
らも、この小さな花が古代の日本人の目にいかに上品に美しく映っていたかと
いうことがわかりますね。

ちなみに、オミナエシと非常によく似た「男郎花(おとこえし)」という花が
ありますが、こちらは小さな白い花をつけ、オミナエシよりしっかりとした茎
を持っています。もち米で炊く白いおこわは「男飯」と呼ばれていたそうです
から、花の名前もここから来たのかもしれませんね。※2)

オミナエシの花言葉には、「美人」のほかに、「約束を守る」「親切」「儚い
恋」などがあります。清楚な花姿が繊細な印象を与え、秋の野に揺れる様子が
どことなく儚げに見えるからなのか、オミナエシには切ない恋にまつわる話が
伝えられています。※3)

埼玉県浦和市には、「見沼の女郎花」という民話が残っています。美しい豪族
の娘の片想いを成就させようと、相手の若者との仲を取り持っていた召使いの
娘が、行き通ううちに若者に見染められて身籠ってしまい、罪を感じて身を隠
します。その後、豪族の娘は若者と結ばれ、二人は仲睦まじく暮らすようにな
ります。それを見届けた召使いの娘は、それきり姿を消しました。人々はこの
娘を縁結びで有名な出雲の神の使いだと噂しました。それからというもの、見
沼に咲く小さな花は黄色と白の花を同時に咲かせるようになり、「男女のえに
しを取り持つ花」として「オミナエシ」と呼ばれるようになりました。※2)

また京都の八幡市には、八幡女郎花という地名があり、能の演目である「女郎
花(おみなめし)」の元になった悲話が残っています。昔、小野頼風という男
が京で契りを結んだ女がありましたが、男は都での任を終えて八幡に戻ってい
きました。男が心変わりをしたと考えた女は、川に身を投げてしまいます。悲
しんだ男が女を葬った塚からは一本のオミナエシが咲きますが、男が懐かしさ
に身を寄せると花は逃げ、身を引くと元に戻ります。男は女の情念を知り、同
じ川に身を投げました。今でも、京都の八幡には「女郎花塚」と呼ばれる女の
塚と、「頼風塚」と呼ばれる男の塚が残っています。※5)

花野の季節はまだもう少し先ですが、オミナエシの花期は7月頃からなので、
日当たりのよい草地につぶらな黄色い花をたくさんつけて揺れるオミナエシを
すでに見ている方もいらっしゃるでしょう。秋の七草が咲き乱れる季節を待ち
つつ、心に浮かんだ気持ちを書き留めておけば、暑さの和らいだひぐらしの花
野で素敵な一句が出てくるかもしれませんよ。

1) Wikipedia, 「七草」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%8D%89
2) Wikipedia, 「オミナエシ」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%82%A8%E3%
82%B7
3) 花々のよもやま話,「オミナエシ(女郎花)」
http://plumkiw948.at.webry.info/201008/article_15.html
4) 366日の花言葉,「オミナエシ」
http://www.teych.com/10ghana-02.html
5) 杉山潔志,女郎花悲話にみる人間行動,〔秋の七草・女郎花(おみなえし)

http://minami-lo.jp/member/sugiyama_29.html


,:* 季 節 の 行 事 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

敦賀まつり
[福井県敦賀市](9月2~4日)

9月2日から15日まで続く全国でもまれな長いお祭り、気比神宮例祭とあわせて
開催される敦賀まつりは、最初の3日間に行われます。

宵山の稚児踊りを皮切りに、気比神宮の御神体が市内を巡回する御鳳輦渡御や
御輿、そして江戸時代から受け継がれている六基の山車巡行。市民をはじめ観
光客や市外から訪れた多くの人々に、秋の訪れを知らせます。

「けいさん」の愛称で親しまれる気比神宮は、大宝2(702)年に建立されたと伝
えられ、日本三大鳥居の一つであり重要文化財に指定されています。敦賀駅か
ら徒歩約10分で行くことができ、また気比の松原や西福寺などの観光名所がた
くさんあります。


※ぴこねっと日本ねっ島より引用
http://www.piconet.co.jp/nippon-net/nippon.cgi/see/13709


,:* 和遊苑 おすすめの一品 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥

【東京切子】スカーフクリップ(バッグチャーム用チェーン付き)

http://wayouen.jp/?mode=cate&cbid=1896272&csid=0

首回りの日除けや冷房対策など、夏でも手放せないストールやスカーフ。多く
の人が愛用しているからこそ、自分は少し違った使い方をしたいとお思いの方
もいるのではないでしょうか。そこでおすすめなのがバッグチャームにもなる、
【東京切子】スカーフクリップです。

切子のクリップに通すだけで素早くエレガントで華やかなオシャレを演出する
ことができます。チェーン付きなのでバッグチャームとしてもお使いいただけ
ます。また、専用ポーチもあり桐箱入りなのでプレゼントとしても喜ばれるは
ずです。

切子の輝きはいつものスカーフやバッグをワンランクアップし、透明感ある質
感は涼しさも出してくれるので夏にもピッタリです。


詳しくはオンラインショップで↓↓
http://wayouen.jp/


,:* JTCOからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

次回歌舞伎座催事は10月、「関西のええもん・すごいもん」第3弾です!

毎回ご好評をいただいております、銀座・歌舞伎座の次回催事は10月1日から
の開催になります。

テーマは、すでに東京地域で固定ファンもついている関西の人気職人が出店す
る「関西のええもん・すごいもん」第3弾。
これまでとは違った商品をたくさんお持ちする予定ですので、ぜひご期待くだ
さい。


,:* 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

『風物使』第97号(2016年立秋号)を最後までお読みくださったみなさま、
誠にありがとうございました。

今号の女郎花は、萩などと同じようにつぶらで繊細なものを美しいと感じる日
本人の感性を強く感じる花だと思います。

同じアジアでも、中国や韓国では牡丹や槿のような華やかで力強い花の方が好
まれます。桜の季節にも毎年思うことですが、長寿を寿ぐ反面、日本人がなぜ
一時の儚さや、手に取ることも叶わないような微かなものに美しさを見出すよ
うになったのか、その理由を考えると興味が尽きません。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【季節の使い・JTCO『風物使』】

発 行 日:月2回発行(二十四節気ごと)
発行開始日:2010年6月18日

▼配信先の変更・メールマガジンの解除

JTCOサイトからお申し込みいただいた方:
https://www.ssl-im2.com/jtco/magazine/

メルマガ配信サービスからお申し込みいただいた方:
☆まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0001175473.html
☆メルマ!
http://www.melma.com/backnumber_187367/
☆メルモ(携帯用ダイジェスト版)
http://merumo.ne.jp/00581395.html

▼バックナンバーはこちら(PC用)
http://www.jtco.or.jp/pages/magazine.html

▼ご意見ご感想はこちらまで(PC用)
https://www.ssl-im2.com/jtco/inquiry/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【発行元】

特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-2-1401
TEL/FAX: 03-3431-5030
Webサイト: http://www.jtco.or.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

Copyright(C) 特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
All rights reserved.