NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。

JTCO日本伝統文化振興機構
日本語 | English
JTCO: Japanese Traditional Culture Promotion & Development Organaization
メルマガ一覧
 2021年
 2019年
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年

JTCOメルマガ『風物使』

2012年07月23日 配信
「雷雨が豊穣もたらす」~ 季節の使い・JTCO『風物使』大暑号

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,

  「雷雨が豊穣もたらす」~ 季節の使い・JTCO『風物使』大暑号
    vol.41 2012年07月23日発行(旧暦 06月05日・水無月)

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,


┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
 このメルマガは、NPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)のメールマガ
 ジンにお申し込みくださった方、もしくは当機構活動にご協力いただ
 いている個人/団体/法人様にお送りしています。         
┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛

拝啓
非常に蒸し暑い日が続いたかと思えば、所によっては朝晩は冷え込むことも
ある今日この頃、皆さまいかがお過ごしでしょうか。猛暑や気候の変化で体
調を崩すことのないよう、天気予報はチェックしておきたいですね。


+‥‥+ 2012年大暑号 目次 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 ・今号のテーマ……… 豊穣をもたらす畏怖の対象:『雷』
 ・季節の行事………… 戸畑祇園大山笠 [福岡県北九州市]
 ・JTCOからのお知らせ オンラインショップで夏のセール実施中!
 ・編集後記


,:* 今 号 の テ ー マ ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥…


【天文】豊穣をもたらす畏怖の対象:『雷』

「雷神(なるかみ)の少し響(とよ)みてさし曇り 雨も降らぬか 君を留
めむ」(柿本人麻呂歌集) 

(訳:雷が轟いて空が曇り、雨が降ってくれば帰ろうとするあなたを引き留
められるのに。)

驟雨の前触れやそのさなかに稲妻が光り、雷が轟く。このような情景は夏の
風物詩ですね。雷自体は一年中発生しているため、「春雷」から「寒雷」ま
で雷に関する季語は四季を通じてありますが、落雷の被害が多いのは7月・8
月で、人々にとって雷がより身近に感じられる季節なのでしょう。

雷は雨や農耕と関わりが深いため、古代から世界中で神格化され、神話や伝
説が作られてきました。日本語の「カミナリ」の語源は「神鳴り」であり、
「イカヅチ」は「厳(いか)つ霊(ち)」、つまり恐ろしい霊的な存在とい
う意味です。黒雲の立ち込める空を稲妻が明るく照らし、恐ろしい雷鳴を轟
かせる雷は昔の人にとってまさに神のなせる業だったのです。

日本神話では、最高神の地位こそ与えられなかったものの、雷と剣の神とさ
れるタケミカヅチ(建雷命/建御雷/武甕槌)を代表とする雷神たちが登場し
ます。それらの雷神を祭神とする神社は日本中に数多く存在し、現代でも多
くの参拝客を集めています。最もよく知られているのが菅原道真を祀る天神
さまではないでしょうか。道真が陰謀によって大宰府に左遷されて没した後、
陰謀に関わったとされる政敵や醍醐天皇の子孫が次々に病死します。その上
930年には天皇の居所である清涼殿やその隣の紫宸殿に相次いで落雷し、同
じく陰謀に関与した公家の何名かが死亡(清涼殿落雷事件)、また醍醐天皇
もその惨状を見て3ヵ月後に崩御したため、人々はこれらを道真の祟りとし、
その怨霊を沈めようと火雷天神が祀られていた京都の北野に北野天満宮を建
立したのでした。
雷を避けるときに「くわばら、くわばら」と唱えるのは、道真の領地であっ
た「桑原」には雷が落ちなかったからという一説があります。

また「イナヅマ」が「稲妻(もとは稲夫)」と書かれるのは、雷が多い年は
降水量、日照時間、気温が稲の生育に好条件となり稲が良く実るためだそう
です。科学的にも、雷が空中放電すると、空中で窒素が分解され、それが雨
により地中に溶け込むためその土地が養分豊かになり、豊作になると考えら
れています。雷を意味する方言で「かんだち」というものがありますが、こ
れは「神立ち」の意で、神が田畑に至現することを表しています。日本霊異
記や今昔物語では、雷は田畑に水を与えて天に帰る神とされており、今でも
農村では雷が落ちると青竹を立て、注連縄を張って祀るところがあるのだそ
うです。

建物の火災や人身事故など、災害をもたらすものとして恐れられていた反面、
豊穣の神として崇められてきた雷。冒頭の歌は相聞歌で、ここでは恋愛の小
道具として雷雨が歌われています。その結果はどうだったのでしょうか?

「雷神(なるかみ)の少し響(とよ)みて降らずとも われは留らむ妹し留
めば」(柿本人麻呂歌集) 

(訳:雷が鳴らなくても、雨が降らなくても、愛しいあなたが引き留めるの
なら私はここにいるよ。)


,:* 季 節 の 行 事 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


戸畑祇園大山笠(たばた ぎおん おおやまがさ)
[福岡県北九州市戸畑区](7月27~29日)

江戸時代後期の1802年、戸畑地区に疫病が流行し、人が疫病退散の祈願を
スサノオノミコトを祀る神社で行ったところ、見事沈静化しました。人々は
喜んで翌年の1803年に祝い山笠を奉納したのが祭りの起源とされています。
各地区の威厳をかけて競われる、提灯山笠の競演会が祭りのハイライトです。

公式ホームページ:
http://tobatagion.jp/


,:* JTCOからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


オンラインショップ『和遊苑』で夏のセールを実施中!

暑中見舞いにもぴったりの、夏をテーマにしたレターセットを期間限定の
特別価格(1480円→980円)でご提供。この機会をお見逃しなく!

オンラインショップ『和遊苑』
http://www.piconet.co.jp/jtco/



,:* 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

『風物使』第41号(2012年大暑号)を最後までお読みくださったみなさま、
誠にありがとうございました。

7月の初めにジャパンエキスポに参加するためパリに行きました。モーター
ショーもまったく顔負けの規模と盛況ぶりにまず圧倒されました。昨年は4
日間の開催で19万人を集めたそうです。イベント内容は、マンガやアニメ、
キャラクター等のブース出展、ゲーム大会にカラオケ、コスプレコンテス
ト、ゴスロリファッションショー、キャラ弁のデモ、映画のプレミア上映会
などなど、まさに書ききれないほどのてんこ盛り。これが日本のサブカル愛
好者の企画から自発的に始まったというのですから筋金入りです。来場者が
本当に楽しそうで今まで参加したエキシビションの中では文句なしでNo.1の
雰囲気でした。


+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【季節の使い・JTCO『風物使』】

発 行 日:月2回発行(二十四節気ごと)
発行開始日:2010年6月18日

▼配信先の変更・メールマガジンの解除

JTCOサイトからお申し込みいただいた方:
https://www.ssl-im2.com/jtco/magazine/

メルマガ配信サービスからお申し込みいただいた方:
☆まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0001175473.html
☆メルマ!
http://www.melma.com/backnumber_187367/
☆メルモ(携帯用ダイジェスト版)
http://merumo.ne.jp/00581395.html

▼バックナンバーはこちら(PC用)
http://www.jtco.or.jp/pages/magazine.html

▼ご意見ご感想はこちらまで(PC用)
https://www.ssl-im2.com/jtco/inquiry/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【発行元】

特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-2-1401
TEL/FAX: 03-3431-5030
Webサイト: http://www.jtco.or.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

Copyright(C) 特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
All rights reserved.