NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。

JTCO日本伝統文化振興機構
日本語 | English
JTCO: Japanese Traditional Culture Promotion & Development Organaization
メルマガ一覧
 2021年
 2019年
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年

JTCOメルマガ『風物使』

2011年06月22日 配信
「花菖蒲が雨誘う」~ 季節の使い・JTCO『風物使』夏至号

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,

  「花菖蒲が雨誘う」~ 季節の使い・JTCO『風物使』夏至号
    vol.23 2011年06月22日発行(旧暦 5月21日・皐月)

,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,_,:*~*:,


┏‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┓
 このメルマガは、NPO法人日本伝統文化振興機構(JTCO)のメールマガ
 ジンにお申し込みくださった方、もしくは当機構活動にご協力いただ
 いている個人/団体/法人様にお送りしています。         
┗‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥┛

拝啓
季節の境目となる、本日は夏至。皆さまいまがお過ごしでしょうか。
ご愛読いただいているメルマガもおかげさまで1周年を迎えました。ちょっ
ぴり衣替えした風物使、2年目もよろしくお願いいたします。


+‥‥+ 2011年夏至号 目次 +‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

 ・今号のテーマ……………… 【草花】「アヤメ」をめぐるミステリー
 ・季節の行事 ……………… スサノオからの贈り物:『茅の輪くぐり』
 ・JTCOからのお知らせ …… 人気の姫革細工、一気に4種類追加!
 ・編集後記


,:* 今 号 の テ ー マ ━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……


テーマ【草花】: 「アヤメ」をめぐるミステリー

「五月雨に 沢辺のまこも 水越えて いずれ菖蒲(あやめ)と 引きぞわ
づらう」(源頼政『太平記』巻21)

(訳:五月雨で増えた水で沢辺のマコモが浸かってしまい、アヤメと区別が
つかず選ぶのに困っています。)

アジサイに先駆けて水際に咲く紫色が美しい6月の花、ハナショウブ。前回
の芒種号で取り上げた、「菖蒲湯」に利用するショウブはサトイモ科の植物
で、アヤメ科のハナショウブとは異なる植物です。ハナショウブは、刀のよ
うな葉姿がショウブに似ていて花をつけることから、「花菖蒲」と名づけら
れました。

さて、冒頭の歌のように、「菖蒲」は「あやめ」とも読みます。ハナショウ
ブにそっくりな花に、同じアヤメ科のアヤメ(文目)と、カキツバタ(杜
若)があります。アヤメの花期は、ハナショウブよりは少し早い、5月上旬
~中旬頃で、水際ではなく乾いた草原に咲きます。全国の「あやめ祭り」で
鑑賞されるのは実はハナショウブであることが多く、当てる漢字も同じなの
でちょっとややこしいですね。なお、カキツバタは5月中旬に花期を迎え、
水の中から生えます。

甲乙つけがたいときに使う「いずれアヤメかカキツバタ」は、冒頭の歌がも
とになっているといわれています。平安末期の武将、源頼政が御所の紫宸殿
に毎夜表れる鵺(ぬえ)という怪獣を退治した褒美として、かねてから懸想
していた「菖蒲(あやめ)の前」という美女を賜りました。その際、鳥羽上
皇が戯れに12人の美女を同じように着飾らせ、その中から選ばせようとした
のに頼政が困って詠んだのがこの歌されています。歌人としても名高かった
頼政、「アヤメ」と「文目(物の見分け)」をかけているところもさすがで
すね。

ですが、この歌には「マコモ」という植物も登場していますね。マコモとは、
湿地に生えるイネ科の植物で、刀のような葉姿は、ちょうどサトイモ科のシ
ョウブに似ています。とすると、頼政が詠んだのは「アヤメ」に似ていて水
際に咲く「ハナショウブ」ではなく、「マコモ」に似た花も地味な「ショウ
ブ」のことで、「いずれアヤメか・・・」という表現は、ちょっとこじつけ
ということになります。

姿や名前が似ていることから、時代を超えていろいろな「間違い」が生まれ
ているようですが、ともかく花たちが美しいことには変わりありません。
「菖蒲の前」とは紫色の装束の似合う美女だったのかしら、とか、間違っ
た?まま花たちを眺めるのも楽しいものです。


,:* 季 節 の 行 事 ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

スサノオからの贈り物:『茅の輪くぐり』

貧しい蘇民将来(そみんしょうらい)が、素盞鳴尊(すさのおのみこと)を
厚くもてなしたお礼に、スサノオが「茅で作った輪を腰につけていれば病気
にかからない」と教えたことに由来する大祓(おおはらえ)の儀式です。い
までは2メートルほどの大きさになった茅の輪を、3回くぐって厄を祓います。
全国の神社で6月下旬に行われていますので、半年分の穢れを祓ってスッキリ
とした気分で夏を迎えましょう。


,:* JTCOからのお知らせ ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

オンラインショップ【和遊苑】:人気の姫革細工、一気に4種類追加!

有名百貨店やセレクトショップでも人気の姫革製品に、便利なグッズが4種
類追加されました。ぜひお試しください。

使いやすく大活躍間違いなし: ストラップポーチ
http://www.piconet.co.jp/jtco/item_12785.html

大切なカギをしっかりまとめる: キーケース
http://www.piconet.co.jp/jtco/item_12786.html

ビジネスシーンでも注目度大: 名刺入れ
http://www.piconet.co.jp/jtco/item_12788.html

これで文具もスッキリ整理: ペンケース
http://www.piconet.co.jp/jtco/item_12787.html


,:* 編 集 後 記 ━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥……

『風物使』第23号(2011年夏至号)を最後までお読みくださった
みなさま、誠にありがとうございました。

早いもので、当メルマガもおかげさまで1周年。これまでは、「祭り」
「旬」「花」を毎号取り上げてきましたが、今号からは取り上げるテーマに
広がりが出るよう、ちょっぴりリニューアルをしました。これからも変わら
ず、暮らしを豊かにする季節の話題をお届けいたしますので、今後ともどう
ぞよろしくお願いいたします。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

【季節の使い・JTCO『風物使』】

発 行 日:月2回発行(二十四節気ごと)
発行開始日:2010年6月18日

▼配信先の変更・メールマガジンの解除

JTCOサイトからお申し込みいただいた方:
https://www.ssl-im2.com/jtco/magazine/

メルマガ配信サービスからお申し込みいただいた方:
☆まぐまぐ
http://www.mag2.com/m/0001175473.html
☆メルマ!
http://www.melma.com/backnumber_187367/
☆メルモ(携帯用ダイジェスト版)
http://merumo.ne.jp/00581395.html

▼バックナンバーはこちら(PC用)
http://www.jtco.or.jp/pages/magazine.html

▼ご意見ご感想はこちらまで(PC用)
https://www.ssl-im2.com/jtco/inquiry/

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
【発行元】

特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
〒105-0002 東京都港区愛宕1-3-2-1401
TEL/FAX: 03-3431-5030
Webサイト: http://www.jtco.or.jp/

※本メールは「MSゴシック」などの等幅フォントで最適に表示されます。

+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+

Copyright(C) 特定非営利活動法人 日本伝統文化振興機構(JTCO)
All rights reserved.