NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。

JTCO日本伝統文化振興機構
日本語 | English
JTCO: Japanese Traditional Culture Promotion & Development Organaization
コラムバックNo一覧

 2020年
 2018年
 2017年
 2016年
 2015年
 2014年
 2013年
 2012年
 2011年
 2010年

メートル原器、重要文化財に

2012/06/18
メートル原器、重要文化財に

物差しの物差し、日本で70年


小さなレールのようにも見える細い棒。1メートルを定める物差しにあたるメートル原器だ。産業技術総合研究所の所有で、近く国の重要文化財に指定される。
 原器の素材は白金90%、イリジウム10%の合金でできている。
 熱で膨張しにくいうえ、年月がたっても変形が小さいく、硬いといった要求を満たす。しかも断面はX型に加工して曲げにも強い。
 重さが3.28キログラムで、長さは102センチメートル。作製当初は両端から1センチメートルの所にそれぞれ3本の線があり、真ん中の線を結んだ長さを1メートルと決めていた。
 メートル条約が結ばれたのは1875年。3年後に国際度量衡委員会が
30本の原器を製作した。
 そのうちの1本が122年前、フランスから日本に渡ってきた。
 日本では1891年にメートル法に基づいて度量衡法が公布され、メートル原器が長さの標準となった。
 関東大震災や太平洋戦争の災禍を免れて保存されてきたが、メートルの決め方は変わった。
 1960年にメートルの定義は光の波長に基づくものに変わり、原器は役目を終えた。
 今では、1メートルの長さを「1秒の299792458分の1の時間に光が真空中を伝わる行程の長さ」と決めている。
 
(出典・日本経済新聞 2012/6/17)