JTCO
NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。
伝統工芸館 カテゴリ

総数:399件


都道府県

総数:399件

伝統工芸品大阪府

大阪府
工芸品の分類 その他工芸品
工芸品名 蜻蛉玉

主要製造地域:大阪府




《特徴》
トンボ玉とは穴のあいたガラス玉で、同質のガラスで作ったいろいろな模様のパーツを象嵌(ぞうがん)した玉のことをいいます。
日本へは、シルクロードを経て古墳時代に伝来しました。平安時代に一度途絶えましたが、江戸時代に長崎経由でオランダから再び技術が伝わり、大阪で盛んに製作され、「玉造」という地名が現在も残っています。主な製品として、帯留、ブローチ、ネックレス、イヤリング、ペンダント、ループタイ等アクセサリーがあります。

[大阪府知事指定伝統工芸品]
提供:大阪府商工労働部 中小企業支援室 ものづくり支援課 技術支援グループ様

素材 クリスタルガラス
製法・工法 【1】着色
無色のクリスタルガラスに顔料を混ぜ合わせ色ガラスの棒を作る。
【2】 模様組み
作った色ガラスの棒を組み合わせ模様を作る。
【3】 棒作り
模様組みで作った太い棒を溶かして細く引き伸ばす。
【4】玉巻
蜻蛉玉の芯の色となるガラスを溶かし玉状にする。
【5】 象嵌
模様入りの棒を玉に埋め込んで溶かし上を押さえて表面を整える。
【6】型入れ
土型に象嵌した玉を入れて形を球になるように整える。
【7】徐冷(じょれい)
灰の中にいこった炭を入れて灰を温めその中に蜻蛉玉を埋めて5時間から6時間ほどで常温にする。
【8】仕上げ
朴の炭を用いて表面を磨きつやを出す。(つやあり)
歴史 奈良時代に、シルクロードを経てわが国に伝えられたトンボ玉は、平安時代に一度途絶えましたが、再び江戸時代に伝えられたと言われています。
江戸時代と同じ、伝統的な技法を用い、現在も色ガラス作りから、玉作りまで、すべて炭火で手作業にておこなっているのが、藤村トンボ玉工房です。
現代のガラスにはない、深みのある色合いは、いにしえの人々の愛した輝きをはなっています。

◆展示場所
藤村トンボ玉工房
〒543-0075 大阪市天王寺区夕陽丘町3-30-602
TEL/FAX :06-6779-6817