総数:401件
総数:401件
- 北海道 (3)
- 青森県 (10)
- 岩手県 (6)
- 宮城県 (7)
- 秋田県 (9)
- 山形県 (11)
- 福島県 (13)
- 茨城県 (6)
- 栃木県 (8)
- 群馬県 (6)
- 埼玉県 (11)
- 千葉県 (6)
- 東京都 (14)
- 神奈川県 (5)
- 新潟県 (10)
- 富山県 (10)
- 石川県 (12)
- 福井県 (12)
- 山梨県 (7)
- 長野県 (7)
- 岐阜県 (10)
- 静岡県 (9)
- 愛知県 (14)
- 三重県 (14)
- 滋賀県 (9)
- 京都府 (17)
- 大阪府 (10)
- 兵庫県 (11)
- 奈良県 (8)
- 和歌山県 (6)
- 鳥取県 (6)
- 島根県 (11)
- 岡山県 (6)
- 広島県 (8)
- 山口県 (5)
- 徳島県 (4)
- 香川県 (7)
- 愛媛県 (9)
- 高知県 (5)
- 福岡県 (12)
- 佐賀県 (7)
- 長崎県 (6)
- 熊本県 (9)
- 大分県 (2)
- 宮崎県 (8)
- 鹿児島県 (7)
- 沖縄県 (8)
主要製造地域:長崎県 |
《特徴》
『息長勝問勝競べ(いきながしょうもんしょうくらべ)』。
佐世保独楽(させぼこま)の掛け声として欠かせないこの独特の言葉は、佐世保独楽を参加者が一斉に廻す時の掛け声です。
どれだけ長く廻せるかを勝負しようという意味と、「勝問」が「証文」の意味を兼ねており、「証文を入れて独楽廻しの勝負をしよう」といった意味も込められています。
この「息長勝問勝競べ」の掛け声で一斉に廻しはじめて、一番長く廻った順から1位、2位、3位、と順位が決まっていきます。
特に1位は「天下一」の称号を得ることができます。
[ 長崎県知事指定伝統的工芸品 ]
提供 : 佐世保独楽本舗 様
『息長勝問勝競べ(いきながしょうもんしょうくらべ)』。
佐世保独楽(させぼこま)の掛け声として欠かせないこの独特の言葉は、佐世保独楽を参加者が一斉に廻す時の掛け声です。
どれだけ長く廻せるかを勝負しようという意味と、「勝問」が「証文」の意味を兼ねており、「証文を入れて独楽廻しの勝負をしよう」といった意味も込められています。
この「息長勝問勝競べ」の掛け声で一斉に廻しはじめて、一番長く廻った順から1位、2位、3位、と順位が決まっていきます。
特に1位は「天下一」の称号を得ることができます。
[ 長崎県知事指定伝統的工芸品 ]
提供 : 佐世保独楽本舗 様
素材 | マテバシイ |
---|---|
製法・工法 | 【1】 硬木
おもにマテバシイを使用します。 【2】 乾燥 充分に乾燥させます。 【3】 木取り おおまかにカットします。 【4】 荒取り 皮をむき、丸みをつけます。 【5】 仕上げ こまの下部をけずり、みがきます。 【6】 着色 色をつけます。 【7】 頭仕上げ こまの上部を溝上に削り、と草や、ワラで表面を磨きます。 【8】 着色 仕上げの色付けをします。 【9】 剣打ち 「剣」を打ち込みます。 【10】 つや出し ニスを刷毛塗りします。 |
歴史 | 日本の独楽は中国、朝鮮半島を通じて平安時代前に伝来し、主に宮中などで楽しまれたようです。
南北朝時代には全国的に独楽廻しの勝負が行われ、豊臣秀吉の全国統一のころ、鉄芯を使用した博多独楽が作られました。 この博多独楽が江戸時代に入ると全国的な人気を巻き起こします。 そして独楽を使っての賭け事が大流行し、幕府は禁止令を何度も発令しました。 この博多独楽は値段も高価で製作技術も難しいため、大衆の手に入りづらかったので、木をペースに鉄芯を打ちつけたものが全国各地で広く作られ始められました。 それまで鉈などを使って原始的に作られていたこの地方の独楽も、この頃に原型が生まれたものと思われます。 佐世保独楽の形状は「ラッキョウ型」と呼ばれており、材質はブナ科のマテバシイという広葉樹です。 上部には色鮮やかな色彩が施されています。 色彩については中国「陰陽五行説」に影響されて、青(緑)、赤、黄、白(生地の色)、黒の5色で構成されています。 この5色は世界や宇宙を意味しています。独楽の先端には、剣(ケン)と呼ばれる独特の鋭い鉄が打ち込まれています。 佐世保は明治時代に人口2,000人程の小さな村から、いきなり大きな市に発展し、明治、大正、昭和、平成の4代に亘りこの佐世保独楽は遊び継がれ現在にいたっています。 昭和24年、昭和天皇が佐世保をご訪問された折り、献上品として贈られ、これを契機に玩具から伝統工芸品としての創作がはじまりました。 更に同じ年、通産省の招きで来られたアメリカの有名デザイナー・ケラー女史に日本を代表する民芸品と賞賛され、我が国で初めてニューヨークへ2点出展される玩具のうちの1つに選ばれました。 こうして全国的にも国際的にも佐世保独楽は有名になり、観光佐世保の民芸品としても喜ばれるようになりました。 |
関連URL | http://sasebokoma.jp/ |
◆展示場所
佐世保独楽本舗
(展示 / 販売もしています。)
〒857-0879 長崎県佐世保市島地町9-13
TEL : 0956-22-7934
アクセス : JR佐世保線佐世保駅より佐世保米軍基地方面へ徒歩10分
営業時間 : 11:00~17:00
休業日 : 日曜日(その他不定休)