総数:399件
総数:399件
- 北海道 (3)
- 青森県 (10)
- 岩手県 (6)
- 宮城県 (7)
- 秋田県 (8)
- 山形県 (11)
- 福島県 (13)
- 茨城県 (6)
- 栃木県 (8)
- 群馬県 (6)
- 埼玉県 (11)
- 千葉県 (6)
- 東京都 (12)
- 神奈川県 (5)
- 新潟県 (10)
- 富山県 (10)
- 石川県 (12)
- 福井県 (12)
- 山梨県 (7)
- 長野県 (7)
- 岐阜県 (10)
- 静岡県 (9)
- 愛知県 (14)
- 三重県 (14)
- 滋賀県 (9)
- 京都府 (17)
- 大阪府 (10)
- 兵庫県 (11)
- 奈良県 (8)
- 和歌山県 (6)
- 鳥取県 (6)
- 島根県 (11)
- 岡山県 (6)
- 広島県 (8)
- 山口県 (5)
- 徳島県 (4)
- 香川県 (7)
- 愛媛県 (9)
- 高知県 (5)
- 福岡県 (12)
- 佐賀県 (7)
- 長崎県 (6)
- 熊本県 (9)
- 大分県 (2)
- 宮崎県 (9)
- 鹿児島県 (7)
- 沖縄県 (8)
主要製造地域:埼玉県 |
《特徴》
絹織物の「秩父銘仙」は、平織りで裏表がありません。たとえ表が色褪せても裏を使って仕立て直しができるのが特徴のひとつ。また、「ほぐし織」という、前もって荒らく仮織りした白の縦糸(たていと)に型紙を置き染料のついた刷毛で刷り、色を重ねて染色し、それをほぐしながら織っていく独自の技法も特徴です。
女性の間で手軽なおしゃれ着として、明治後期から昭和初期にかけて全国的な人気を誇るようになりました。
特に独特なほぐし模様がその人気を高めたといわれています。当時は養蚕業などを含めると市民の約7割が織物関係の仕事に従事していたそうです。
今現在も、昔ながらの技は受け継がれ、 和服・ざぶとん・小物などが、秩父の名産品として好評です。
提供 : 秩父織物協同組合
絹織物の「秩父銘仙」は、平織りで裏表がありません。たとえ表が色褪せても裏を使って仕立て直しができるのが特徴のひとつ。また、「ほぐし織」という、前もって荒らく仮織りした白の縦糸(たていと)に型紙を置き染料のついた刷毛で刷り、色を重ねて染色し、それをほぐしながら織っていく独自の技法も特徴です。
女性の間で手軽なおしゃれ着として、明治後期から昭和初期にかけて全国的な人気を誇るようになりました。
特に独特なほぐし模様がその人気を高めたといわれています。当時は養蚕業などを含めると市民の約7割が織物関係の仕事に従事していたそうです。
今現在も、昔ながらの技は受け継がれ、 和服・ざぶとん・小物などが、秩父の名産品として好評です。
提供 : 秩父織物協同組合
素材 | 玉糸や紡績絹糸など |
---|---|
製法・工法 | 【1】
経糸(たていと)を整える。 【2】 経糸を織機にかけて、糸がずれないよう粗く仮織り。 【3】 仮織りをした経糸に、ひと型づつ型染めをする。 【4】 本織り前に、経糸の状態を調整し、緯糸(よこいと)の糸繰りを行う。 【5】 型染めをした経糸を再び織機にかけて、仮織りした糸をほぐしながら丁寧に緯糸を織り上げる。 |
歴史 | 崇神天皇の御代に、知々夫彦命が住民に養蚕と機織の技術を伝えたことが起源といわれています。
その後 秩父銘仙は、伝統を受け継ぎながらも高品質なものへと改善・改良を重ね、 明治中期から昭和初期にかけ最盛期を迎えますした。 |
関連URL | http://www.meisenkan.com/ |
◆展示場所
ちちぶ銘仙館
〒368-0032 埼玉県秩父市熊木町28-1
TEL : 0494-21-2112 / FAX : 0494-21-2116
開館時間 : 9:00~16:00
定休日 : 年末年始(12月29日~1月3日)
入場料 : 大人200円、小中学生100円
◆イベント開催
ちちぶ銘仙館
染め織り体験ができます。
体験ご希望の方はなるべく、ご予約をお願いします。
お問い合わせは、ちちぶ銘仙館まで。
TEL : 0494-21-2112
E-mail : orimono@ceres.ocn.ne.jp