総数:399件
総数:399件
- 北海道 (3)
- 青森県 (10)
- 岩手県 (6)
- 宮城県 (7)
- 秋田県 (8)
- 山形県 (11)
- 福島県 (13)
- 茨城県 (6)
- 栃木県 (8)
- 群馬県 (6)
- 埼玉県 (11)
- 千葉県 (6)
- 東京都 (12)
- 神奈川県 (5)
- 新潟県 (10)
- 富山県 (10)
- 石川県 (12)
- 福井県 (12)
- 山梨県 (7)
- 長野県 (7)
- 岐阜県 (10)
- 静岡県 (9)
- 愛知県 (14)
- 三重県 (14)
- 滋賀県 (9)
- 京都府 (17)
- 大阪府 (10)
- 兵庫県 (11)
- 奈良県 (8)
- 和歌山県 (6)
- 鳥取県 (6)
- 島根県 (11)
- 岡山県 (6)
- 広島県 (8)
- 山口県 (5)
- 徳島県 (4)
- 香川県 (7)
- 愛媛県 (9)
- 高知県 (5)
- 福岡県 (12)
- 佐賀県 (7)
- 長崎県 (6)
- 熊本県 (9)
- 大分県 (2)
- 宮崎県 (9)
- 鹿児島県 (7)
- 沖縄県 (8)
主要製造地域:秋田県 |
《特徴》
天然の秋田杉の柾目と香りが冴え、木目は真っ直ぐで弾力に富んでいます。
軽くて、年輪の間隔は細 かくきれいに揃い、鮮やかな赤、淡い黄色の明るく上品な木目が生かされた製品には、シンプルな味 わいの中に美しさと気品があります。
[ 国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定) ]
提供:大館曲げわっぱ協同組合
天然の秋田杉の柾目と香りが冴え、木目は真っ直ぐで弾力に富んでいます。
軽くて、年輪の間隔は細 かくきれいに揃い、鮮やかな赤、淡い黄色の明るく上品な木目が生かされた製品には、シンプルな味 わいの中に美しさと気品があります。
[ 国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定) ]
提供:大館曲げわっぱ協同組合
素材 | 天然秋田杉 |
---|---|
製法・工法 | 【1】手割
天然秋田杉を手割り、または製材により薄く剥ぎます。 【2】仮止め 熱湯につけて、板が柔らかくなったところで取り上げ、台上でコロ(道具)に巻き込むようにして曲げ、重ね合わせ部を仮止めして 【3】縫い 自然乾燥させ、乾燥後、接ぎ手部を接着剤で接着した後、とじ穴を開け、この穴を桜皮で縫いとめます。 【4】仕上げ 蓋板または底板を入れ込み、接着して仕上げます。 |
歴史 | 大館曲げわっぱは、きこりが杉柾で曲物の器を作ったことに始まったとされています。
藩政時代に大館城主佐竹西家が領内の豊富な秋田杉に着目し、武士の内職として推奨しました。農民には年貢米の供出代替として、山から城下まで原木を運搬させたといいます。 製品は酒田・新潟・関東などへ運ばれました。江戸時代末期から近代にかけて職人たちが技法を受け継いできましたが、プラスチックの出廻り等により他産業への転向が相次ぎました。 現在の本物志向の風潮に相まって、大館の曲げわっぱは、多くの人に愛されています。 |
関連URL | http://odate-magewappa.com/ |
◆展示場所
大館市物産協会展示場
〒017-0044 秋田県大館市御成町3-7-58
(株)いとく大館ショッピングセンター内
TEL 0186-49-1717
大館市観光物産プラザ
〒017-0892 秋田県大館市片町7
ホテルクラウンパレス秋北1階
TEL 0186-57-8380
秋田県産業会館
〒010-0001 秋田県秋田市中通2-3-8
アトリオン地下1階
TEL 018-836-7830