JTCO
NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。
伝統工芸館 カテゴリ

総数:400件


都道府県

総数:400件

伝統工芸品島根県

島根県
工芸品の分類 木工品
工芸品名 木地人形

主要製造地域:島根県




《特徴》
曲線を生かした独特の風合いの木の人形。これらは「木地人形」と名付けられた、島根県に伝わる伝統工芸品の一つです。
ミズキ、アオハダといった木材をロクロを用いて形づくり、一つ一つを丁寧に絵付けをしていきます。出雲神話にちなんだ「恵比寿大黒」や「大国主命と須勢理姫」をモチーフにした人形や、木地雛や五月人形などが作られ、どれも木のぬくもりや優しい手触りが魅力的です。

木を素材としたものは、それを手にした人が育てていくもので、形ができたばかりの時は、まだ完成ではないのかもしれません。
大事にすれば大切にすればするほど、艶が出て、また違った木の色が出ます。
年月が経てば経つほど、不思議と表情が良くなっていきます。
きっとそれが木の「あたたかさ」と言われる所以なのかもしれませんね。

[ 島根県ふるさと伝統工芸品 ]
提供 : 吉や 様

素材 ミズキ、アオハダなど
製法・工法 【1】 水取り
原木を乾燥させます。

【2】 荒けずり
木材を作品に合わせ、大きさや形をけずって整えます。

【3】 ロクロ仕上げ
木工ロクロを使い、丁寧にけずって形を調整していきます。

【4】 絵付け
作品に合わせ、手作業で色付けを行います。
歴史 宮城県鳴子町の伝統こけし職人である岡崎才吉・仁治に師事していた松谷伸吉が、昭和60年より大社町にて創作を開始したのが始まりと言われています。

作品はいずれも、東北地方の伝統工芸である「こけし」のロクロ技法が取り入れられ、その種類は地元の出雲神話にちなんだものが主となっています。

他にも木地雛や五月人形など、飾り物として県内外で人気が高まってきています。
材料は、木目が美しい木材などが使用され、島根県でとれるものを使って作られています。

製作は全てが手作業。
熟練の人形職人が、木工ロクロで形成した人形に墨や染料で絵付けすると、美しい木地人形が誕生します。
関連URL http://www.kichiya.jp/index.html

◆展示場所
吉や
 〒699-0733 島根県出雲市大社町菱根655-1
 TEL&FAX : 0853-53-4080
 営業時間 : 10:00~17:00
 定休日 : 水、木



◆イベント開催
吉や
 出張展示販売なども行っています。
 詳しくはこちらをご覧下さい。