JTCO
NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。
伝統工芸館 カテゴリ

総数:400件


都道府県

総数:400件

伝統工芸品愛媛県

愛媛県
工芸品の分類 その他工芸品
工芸品名 姫てまり

主要製造地域:愛媛県




《特徴》
姫てまりは、色彩の異なる糸を各種に組み合わせいろいろなデザインを作るもので、艶があるのが大きな特徴の工芸品です。古紙などで作った芯に赤綿をかぶせ、黄色の人絹で下巻きをした後、様々な色の色糸で上巻きをして作られます。美しい模様で彩られたてまりは、主に出産祝いや引き出物など贈答用の置物として広く愛用されているほか、海外でも「ダイヤモンドボール」と呼ばれて高い評価を受けています。

[愛媛県伝統的特産品]
提供:姫てまり工房 様

素材 古紙、発泡スチロール、綿、絹
製法・工法 【1】芯になる球に赤く染めた綿(脱脂綿)をかぶせベースの色とします。新聞紙で作った芯には容易に綿がつきますが、発泡スチロールの芯は一度濡らすとつきやすくなります。

【2】綿をかぶせた芯を赤糸で押さえていきます。綿が外れたり、広がったりしないようにしっかりと均等に糸を張り巡らせるのがポイントになります。

【3】円の中心を決め、想定している模様に応じて4等分、8等分、12等分してペンで印をつけていきます。

【4】黄色い糸で下巻きをしていきます。この上に色糸を巻いて模様を作っていくので、どうしても見えてしまう下巻きの部分は均等に巻くように注意します。

【5】3で印を付けていた上下の中心点から等距離の位置に紫色の糸、白色の糸でベルトをかけます。

【6】いよいよ色糸を使って模様を作ります。デザインは自由なので花などをヒントにして図柄を考えると作りやすくなります。

【7】色糸を何重にも巻いて模様を整えていきます。このとき糸は重ねるのではなく、横に並べていくのが美しく見せるコツです。そして力を入れてピンと糸を張っていくことで艶を出します。

【8】仕上げの工程です。注文によってラメを使って派手にしたりもします。最後は針で全体を撫でてなじませて完成です。
歴史 姫てまりは日本古来の民芸品で「幸福のまり」として古くから伝わり、正月には各家々で縁起の飾り物として愛用され、また結婚の際には花嫁が新しい円満な家庭を築く幸福のシンボルとして嫁ぎ先に持って行った由緒深い民芸品です。江戸時代に少女の遊び道具として発達し、江戸後期には五色の絹糸で巻いた装飾的なものが作られるようになりました。明治時代以降、ゴムまりが登場したことで民芸品としての色合いが濃くなったといわれています。そして、現在にまでその色鮮やかさと光沢が継承されています。
関連URL https://momijiiroha.jimdofree.com/

◆展示場所
お問い合わせ先
姫てまり工房
〒790-0943
愛媛県松山市古川南2-13-30
TEL:089-956-4771
FAX:089-956-4771