JTCO
NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。
伝統工芸館 カテゴリ

総数:399件


都道府県

総数:399件

伝統工芸品大阪府

大阪府
工芸品の分類 木工品
工芸品名 大阪唐木指物

主要製造地域:大阪府




《特徴》
唐木とは、紫檀、黒檀、花梨、鉄刀木(たがやさん)等、東南アジアを主産地とする木材のことを指します。

大坂唐木指物は大きな家具から小さな細工物まで、釘やネジを1本も使わずに様々な組手で組み立てられており、漆をふきこんで仕上げられた表面は、艶やかな光沢を帯びています。

伝統的な家具等の他、文箱や花台等、手軽で新たな製品も生まれており、多くの人々に親しまれています。

[ 国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定) ]
提供:大阪府商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 販路開拓支援グループ 様、大阪唐木指物協同組合 様

素材 紫檀、黒檀、花梨、鉄刀木
製法・工法 【1】製材・乾燥
原木を適度の大きさに切断後、桟積み[※1]にして乾燥させます。

【2】木取り
各部署の所要寸法に小割りします。

【3】白書
加工の基準となる白書線を引きます。

【4】加工
ホゾ[※2]、留(とめ)[※3]、丸味[※4]、組手(くみて)作り[※5]、彫刻などの加工を行います。

【5】部分組立
各部品を膠で接着し、部分的な組立を行います。

【6】研磨
紙やすりや椋の葉等で磨きます。

【7】漆入れ
染料、蘇芳、オハグロ等で着色し、天然精製生漆を均等にすりこみます。

【8】留合わせ
全ての接合部分を仮合わせして確認します。

【9】組立
組立、接着を行います。

【10】仕上げ
接合部分を研磨して滑らかにし、漆のすりこみ等により仕上げます。

※1…木材の乾燥方法の一つ。木材と木材の間に角材を挟んでを積み重ねる。

※2…木材と木材を接合するために付ける凹凸。凸型をホゾといい、凹型をホゾ穴という。

※3…木材の接合部に木口が見えないよう、斜めに切って組み合わせる方法。枠の角などに用いられる。

※4…曲面加工。足や柱に丸みをつける。

※5…木材の接合面に互いに組み合う歯状の凹凸をつけて接合する方法。
歴史 唐木は桃山時代のころから原木が盛んに輸入され、その後、茶道、華道、香道の発展と共に、その堅牢さと独特の色調から茶棚、香炉台、座敷机等の様々な道具が作られました。

江戸時代に入ると、唐木の道具はしゃれた調度品や身の回りを飾る最高ものとして多くの人々に愛されるようになりました。

大阪では江戸時代に横堀川周辺に唐木を扱う商人や職人が集まり一大産地が形成され、現在につながる手づくりの技法が確立されたと考えられています。

◆展示場所
詳しいお問合せは…
大阪唐木指物協同組合
 〒540-0011
大阪市中央区農人橋2-1-31 第6松屋ビル628号
 TEL : 06-6942-6651 / FAX : 06-6947-2773