総数:399件
総数:399件
- 北海道 (3)
- 青森県 (10)
- 岩手県 (6)
- 宮城県 (7)
- 秋田県 (8)
- 山形県 (11)
- 福島県 (13)
- 茨城県 (6)
- 栃木県 (8)
- 群馬県 (6)
- 埼玉県 (11)
- 千葉県 (6)
- 東京都 (12)
- 神奈川県 (5)
- 新潟県 (10)
- 富山県 (10)
- 石川県 (12)
- 福井県 (12)
- 山梨県 (7)
- 長野県 (7)
- 岐阜県 (10)
- 静岡県 (9)
- 愛知県 (14)
- 三重県 (14)
- 滋賀県 (9)
- 京都府 (17)
- 大阪府 (10)
- 兵庫県 (11)
- 奈良県 (8)
- 和歌山県 (6)
- 鳥取県 (6)
- 島根県 (11)
- 岡山県 (6)
- 広島県 (8)
- 山口県 (5)
- 徳島県 (4)
- 香川県 (7)
- 愛媛県 (9)
- 高知県 (5)
- 福岡県 (12)
- 佐賀県 (7)
- 長崎県 (6)
- 熊本県 (9)
- 大分県 (2)
- 宮崎県 (9)
- 鹿児島県 (7)
- 沖縄県 (8)
主要製造地域:大阪府 |
《特徴》
大阪欄間には、屋久杉の木目を生かし、近江八景等を立体的に彫り出した彫刻欄間、桐の肌と透かし模様が調和した透かし彫欄間のほか、筬欄間、組子欄間等、様々な種類があります。これらは換気の機能性に長けているだけでなく、日本家屋にふさわしい落ち着いた美しさを演出してくれます。
大阪欄間彫刻は、彫刻欄間の技術技法を使用して、額や短冊掛け、照明器具等の生活用具に活用したもので、技の冴えと手作りのぬくもりが好評です。大阪欄間同様、屋久杉などを用いて木目の美しさを生かしています。
[ 国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定) ]
提供 : 大阪府商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 販路開拓支援グループ 様 (製法や文章情報)、大阪欄間工芸協同組合 様(写真)
大阪欄間には、屋久杉の木目を生かし、近江八景等を立体的に彫り出した彫刻欄間、桐の肌と透かし模様が調和した透かし彫欄間のほか、筬欄間、組子欄間等、様々な種類があります。これらは換気の機能性に長けているだけでなく、日本家屋にふさわしい落ち着いた美しさを演出してくれます。
大阪欄間彫刻は、彫刻欄間の技術技法を使用して、額や短冊掛け、照明器具等の生活用具に活用したもので、技の冴えと手作りのぬくもりが好評です。大阪欄間同様、屋久杉などを用いて木目の美しさを生かしています。
[ 国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定) ]
提供 : 大阪府商工労働部 中小企業支援室ものづくり支援課 販路開拓支援グループ 様 (製法や文章情報)、大阪欄間工芸協同組合 様(写真)
素材 | 屋久杉、杉、檜、桐 等 |
---|---|
製法・工法 | 【1】製材
板の幅、厚さ、長さを決めて製材する 【2】乾燥 3ヶ月以上、自然乾燥させる 【3】木取り 一組ずつ墨付け、寸法切りをし、11mm以上の厚さに削る 【4】下絵描き 直接木の表面に墨で下絵を描く 【5】挽き仕事 下絵の不要部分を切り抜く 【6】繰り仕事 挽き口の荒れを削りながら修正する 【7】彫り 立体彫りで遠近感・立体感を出す 平面彫りで木目を生かした仕上げをする 【8】面取り 彫刻面と外周面との境界に区切りを入れる 【9】磨き加工 うずくり、イボタ蝋で磨く 【10】額縁組 額縁を組み、完成 |
歴史 | 欄間は奈良時代から寺社建築への採光を目的に作られたものと考えられていますが、後に彫刻等の技巧を凝らした華麗なものが貴族階級の住居にも使われるようになり、江戸時代以降、一般住宅にも取り入れられるようになりました。
もともとは京都が主な産地でしたが、欄間の一般への普及や、木材取引が多く行われている大阪に伝播、定着したものと考えられます。 |
◆展示場所
詳しいお問合せは…
大阪欄間工芸協同組合
〒566-0052 大阪府摂津市鳥飼本町1丁目4番26号サンハイツ西本101号
TEL : 072-646-8470 / FAX : 072-646-8471