総数:401件
総数:401件
- 北海道 (3)
- 青森県 (10)
- 岩手県 (6)
- 宮城県 (7)
- 秋田県 (8)
- 山形県 (11)
- 福島県 (13)
- 茨城県 (6)
- 栃木県 (8)
- 群馬県 (6)
- 埼玉県 (11)
- 千葉県 (6)
- 東京都 (14)
- 神奈川県 (5)
- 新潟県 (10)
- 富山県 (10)
- 石川県 (12)
- 福井県 (12)
- 山梨県 (7)
- 長野県 (7)
- 岐阜県 (10)
- 静岡県 (9)
- 愛知県 (14)
- 三重県 (14)
- 滋賀県 (9)
- 京都府 (17)
- 大阪府 (10)
- 兵庫県 (11)
- 奈良県 (8)
- 和歌山県 (6)
- 鳥取県 (6)
- 島根県 (11)
- 岡山県 (6)
- 広島県 (8)
- 山口県 (5)
- 徳島県 (4)
- 香川県 (7)
- 愛媛県 (9)
- 高知県 (5)
- 福岡県 (12)
- 佐賀県 (7)
- 長崎県 (6)
- 熊本県 (9)
- 大分県 (2)
- 宮崎県 (9)
- 鹿児島県 (7)
- 沖縄県 (8)
主要製造地域:福岡県 |
《特徴》
大川彫刻は、欄間などの建具や家具の装飾として、木工の町・大川で独自の発展をしてきました。
大川彫刻で最も有名なのが欄間です。技法には、繊細なタッチの透し彫りをはじめ、立体的に彫り出した彫刻欄間などがあります。材料の木材の木目や木肌の質感を生かすよう、道具にもこだわりがあります。図柄には縁起のよい松竹梅や松に鶴、富士山をはじめ、花鳥風月など多種多様です。
優しい年輪模様や色彩、手ざわりなど。めぐる季節の情緒を宿した木々の風合いを読み取り、丁寧に仕上げていきます。
現在では衝立やレリーフなどのインテリア製品としても注目されている、デザイン性の高い工芸品です。職人たちは伝統の技術を受け継ぎながら、日々、心と技を磨き続けています。
[ 福岡県知事指定特産工芸品 ]
提供 : 大川伝統工芸振興会 様
大川彫刻は、欄間などの建具や家具の装飾として、木工の町・大川で独自の発展をしてきました。
大川彫刻で最も有名なのが欄間です。技法には、繊細なタッチの透し彫りをはじめ、立体的に彫り出した彫刻欄間などがあります。材料の木材の木目や木肌の質感を生かすよう、道具にもこだわりがあります。図柄には縁起のよい松竹梅や松に鶴、富士山をはじめ、花鳥風月など多種多様です。
優しい年輪模様や色彩、手ざわりなど。めぐる季節の情緒を宿した木々の風合いを読み取り、丁寧に仕上げていきます。
現在では衝立やレリーフなどのインテリア製品としても注目されている、デザイン性の高い工芸品です。職人たちは伝統の技術を受け継ぎながら、日々、心と技を磨き続けています。
[ 福岡県知事指定特産工芸品 ]
提供 : 大川伝統工芸振興会 様
素材 | 木材など |
---|---|
製法・工法 | 【1】材管理
木を乾燥させ、桟木の色が材に移らないように、桟木の位置を変え板を裏返し積み替えます。3年から5年ほど、木を見てその変化から木の素性を読み取っていきます。 【2】構想 何を彫るか構想を練ります。職人は彫りの技術は習いますが、絵を習う機会は少ないです。しかし彫刻は自然の観察力とデッサン力が要求されます。 【3】木取り 木目の良し悪しを決めるのはこの木取りにあります。木目を見定めて木取りを決め、墨付けを行います。 【4】下絵書き 下絵は平面ですが、彫刻は立体、見る角度から重要なところを見極めながら書いていきます。荒取りするたびに墨を入れます。 【5】挽廻し 長い欄間は、糸鋸(いとのこ)の刃が回らないと挽けません。きれいな仕上がりには細めの糸鋸を使います。厚い板は、刃が倒れ木口が斜めにならないよう、アサリ歯を使います。 【6】研ぎ 砥石(といし)にはそれぞれの刃物に合ったものがあります。多くの刃物のために、沢山の砥石が使われます。 【7】荒彫り 鑿(のみ)で大まかな形に彫り上げます。堅木で自作し手に馴染んだ握木槌(にぎりこづち)は、微妙な力加減が鑿に伝わりやすく、鑿痕(のみあと)が絶妙に美しい形になります。 【8】彫り 十分手入れされた突き鑿で、一刀一刀木目に逆らわず的確に美しい形を削り出していきます。 【9】塗り モノによっては塗りを施すこともあります。漆やカシューを布につけ、すりこみふき取る作業を5回重ねます。薄くて回数が多いほど、木地の美しさが増します。 |
歴史 | 約470年前の室町時代、榎津久米之介によって創始されたと伝えられています。
この時代、全国で社殿や寺院の柱・欄間などに塗装を施す建築彫刻が急速に発達しました。 大川彫刻の欄間彫刻は、立花藩の立川流の流れをくむ村石繁太郎に始まると言われ、主に社寺彫刻で業(わざ)をなしていました。 昭和に入ると、木造住宅の茶の間、客間などの鴨居の上に、採光と換気・通風を良くする実用性と、建築の品格を高める装飾性を兼ねて取り付けられてきた室内彫刻欄間へと移り変わっていきました。 |
関連URL | http://okawa-dentou.jp/dentou/cyoukoku/ |
◆展示場所
大川伝統工芸振興会
〒831-0028 福岡県大川市大字郷原483-8
一般社団法人大川インテリア振興センター内 (大川産業会館隣り)
TEL : 0944-87-0035
開館時間 : 8:30~17:00
休業日 : 土曜、日曜、祝日