JTCO
NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。
伝統工芸館 カテゴリ

総数:401件


都道府県

総数:401件

伝統工芸品徳島県

徳島県
工芸品の分類 和紙
工芸品名 阿波和紙

主要製造地域:徳島県




《特徴》
江戸時代には、阿波藩の藩札や奉書、仙画紙などの御用紙の他、特産の藍を使った藍染和紙により全国にその名が知られ、また明治23年のパリ万国博へ出品されるなど、時代と共に暮らしの中へしっかりと根を下ろし、紙すきの戸数も明治の最盛期には吉野川流域に500個、当時川田川流域に200戸を数えました。

手漉き和紙の伝統、それは郷愁として感じとられるものではなく、また美術工芸品としてのみ観賞されるものでもなく、常に新しく、その時代の息吹きを表現し続けることによって、次の世代へと受け継がれていくものです。

阿波和紙の特徴の一つとして様々な色合いの和紙があります。
様々な色合いや風合いの異なる紙を「装飾紙」として製造しています。和紙の主な原料以外に麻や木材パルプなどを混ぜたり、透かし模様を入れたりして、違った風合いや特徴の紙の製造に取り組んでいます。

[ 国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定) ]
提供 : アワガミファクトリー(富士製紙企業組合) 様

素材 コウゾ・ミツマタ・ガンピ・トロロアオイ・ノリウツギ
製法・工法 【1】 黒皮の収穫
楮は4尺に切りそろえられ、独特な用具を使い蒸されます。
下から「うれ」に向かって黒皮を剥がし一握りの束にし、風通しのよいところで乾燥します。
黒皮のまま保存し、必要な量だけ取り出して使用するか、暖かくなるのを待って白皮に加工します。

【2】 黒皮取り
乾燥した皮を数時間から一晩水に漬けておきます。足のふくらはぎで皮の表面をこするように交互に踏み、黒皮を落とします。
皮(靭皮部)は黒皮、青皮、白皮の三つから成り立っています。上質紙ほど黒皮、青皮を取り去り白皮のみにします。

【3】 剥ぎ
ナイフで下からうれに向かって、青皮を削り取ります。
芽、枝の痕、傷はゴミとして残るのですべて取り去ります。
乾燥して冷暗所に保管して置きます。

【4】 煮熟
煮熟前に一昼夜流水に侵積し、アルカリ液で繊維を煮ます。
煮沸後30分で上下をひっくり返し、炊きむらにならないようにします。
煮沸後2時間、横にさくと細い繊維の組織が徐々に広がるように開くか、指で引っ張ってちぎれるようになった時、十分に炊けています。

【5】 塵取り
一昼夜放置し蒸らした後流水中に浸しアク(煮熱液)抜きをし、非繊維物質を取り去り、手作業で塵取りを行います。
水中にかごをれ、塵(傷、芽、炊きむら、変色した部分)を取ります。
白い紙の場合は、この前に漂白を行います。

【6】 打解
たたき棒で石板か堅木の板の上で丁寧にたたいて、繊維を一本ずつばらばらに離解します。

【7】 流し漉き
「掛け流し」「初水」浅く汲み込み、簀全面に繊維が薄く平均にゆきわたるようにすばやく操作します。
紙の表面を作ります。
「調子」やや深く汲み込み、簀桁を動かして繊維を絡み合わせます。
求める厚さになるまで汲み込んでは揺り動かします。

【8】 溜め漉き
古来からの方法で打解の多い原料により1回の汲み込みで地合い(紙の質)を作ることが出来ました。
現在打解の少ない流し漉き用のものを使っているため、「ねり」を加えています。

紙が漉きあがったら、簀は桁からはずして紙床板(しといた)へ間に空気を入れないように伏せ、簀は手前から向こう側へ剥がします。

【9】 圧搾
紙床を一晩そのまま置き自然に水分を流したあと、少し大きめの板で挟み圧搾機で重力を加えて脱水します。最初は弱く、次第に強く、6間余りをかけて圧搾していきます。

【10】 乾燥
一枚ずつ干し板に張り付け天日で乾かしたり、蒸気を用いた乾燥器を使って乾かします。
歴史 阿波和紙の始まりは、今から1300年ほど前のころ、忌部族という朝廷に仕えていた人達が、現在の徳島県麻植郡山川町の地に入り、麻や楮を植えて紙や布の製造を盛んにしたとの記録が古語拾遺(807年)に見られ、以来、忌部族の始祖天日鷲命(あまのひわしのみこと)を紙の始祖神として崇め祭ることにより、その技術が伝承され現在に至っています。
関連URL http://www.awagami.or.jp/

◆展示場所
阿波和紙伝統産業会館
 〒779-3401 徳島県吉野川市山川町川東141
 TEL : 0883-42-6120
 開館時間 : 9:00~17:00
 休館日 : 毎週月曜日(祝祭日の場合は火曜日)
 入館料 : 一般 500円、学生 400円、小中学生 300円
 基本的に、1~2ヶ月で展示の内容を入れ替えています。



◆イベント開催
関連URLリンク先をご覧ください