総数:127件
- 郷土芸能・民俗芸能 (55)
- 剣舞
- 吉和太鼓踊り
- 西馬音内盆踊り
- チャンチャコ踊り
- ちんどん屋
- 稲荷神社獅子舞
- 幸若舞
- 鬼来迎
- 寒水の掛踊
- 塩原の大山供養田植
- 綾子踊
- 天津司舞
- 無生野の大念仏
- 周防猿まわし
- 奥能登のあえのこと
- 能登のアマメハギ
- 能生白山神社舞楽
- 壬生の花田植
- 熊襲踊り
- アイヌ古式舞踊
- 麒麟獅子舞
- 鹿嶋神社稚児舞
- 諏訪神社獅子舞
- 大日堂舞楽
- 養父のネッテイ相撲
- 三河万歳
- 大宮踊
- 綾渡の夜念仏と盆踊
- 荒踊(三ヶ所神社例大祭)
- 郡上踊
- 江差追分
- 鶴崎踊
- 題目立
- はなとりおどり(増田地区)
- 真家みたまおどり
- 龍ケ崎の撞舞
- 泣き相撲
- 乙父のおひながゆ
- 青海の竹のからかい
- 竹富島の種子取祭
- おどり花見
- 加賀万歳
- 八戸えんぶり
- 白石踊(しらいしおどり)
- 唐戸山神事相撲 (からとやましんじずもう)
- 安芸のはやし田 (新庄のはやし田)
- 尾張の虫送り(祖父江の虫送り)
- 川俣の元服式
- 滝宮の念仏踊り
- 西祖谷の神代踊
- 新野の盆踊り
- 和合の念仏踊り
- 花園の御田舞
- 花園の仏の舞
- 朝日豊年太鼓踊
- 祭り (33)
- 能・狂言 (2)
- 民俗技術 (4)
- 文楽(人形浄瑠璃)・人形芝居 (9)
- 神話・民話 (2)
- 暦 (1)
- 神事・儀式 (9)
- 歌舞伎 (4)
- 神楽 (7)
|
《特徴》
西日本には田植えの際、音頭に合わせ大太鼓や小太鼓・笛や手打鉦で囃し、早乙女が田植歌を歌いながら植えていくという風習がありました。無病息災と豊穣を願う農耕儀礼であると共に、重労働である作業を手早く楽しくこなすための工夫であったとされています。
やがて田植えの行事は大勢の人々を集め、代掻き牛は造花で飾った花鞍をのせ、早乙女らは着飾って、一層華やかになりました。その様子から「花田植」の名が付いたと言われています。
壬生の花田植は現在西日本に残る花田植としては、最大の規模を誇ります。
[国指定重要無形民俗文化財]
[世界無形文化遺産]
北広島町ホームページ 参照
西日本には田植えの際、音頭に合わせ大太鼓や小太鼓・笛や手打鉦で囃し、早乙女が田植歌を歌いながら植えていくという風習がありました。無病息災と豊穣を願う農耕儀礼であると共に、重労働である作業を手早く楽しくこなすための工夫であったとされています。
やがて田植えの行事は大勢の人々を集め、代掻き牛は造花で飾った花鞍をのせ、早乙女らは着飾って、一層華やかになりました。その様子から「花田植」の名が付いたと言われています。
壬生の花田植は現在西日本に残る花田植としては、最大の規模を誇ります。
[国指定重要無形民俗文化財]
[世界無形文化遺産]
北広島町ホームページ 参照
所在地 | 広島県山県郡北広島町 |
---|---|
展示場&開催場所 | 壬生の花田植 特設会場(毎年6月 第1日曜に開催) |
問い合わせ先 | 北広島町観光協会 TEL 0826-72-6908 |
観るポイント | 美しい衣装を身につけた人や牛、華やかな歌声と囃しに彩られる花田植は、地域を代表する行事のひとつです。
芸北民俗芸能保存伝承館では、関連の常設展示を見ることができます。 (入館料:大人300円 高校生:100円 中学生以下無料 (団体割引あり)) |
URL | https://www.town.kitahiroshima.lg.jp/site/hanadaue/ |