JTCO
NPO法人日本伝統文化振興機構は、日本の伝統文化の継承・創造・発展のための活動を行っております。
伝統工芸館 カテゴリ

総数:400件


都道府県

総数:400件

伝統工芸品兵庫県

兵庫県
工芸品の分類 陶磁器
工芸品名 出石焼

主要製造地域:兵庫県




《特徴》
出石焼は、柿谷陶石と呼ばれる純白の原料を使って焼かれ、その神秘的なまでの白さは他に例を見ないほどです。

陶工の磨かれた技が生み出す絹のような風合いと繊細な彫刻が特徴で、昭和55年(1980年)には、国の伝統的工芸品に指定されています。

現在、4軒の窯元が出石焼の製作を行い、伝統を継承するとともに、観光コースに絵付体験を取り入れるなど、観光との連携を進めています。


[国指定伝統的工芸品(経済産業大臣指定)]
提供 : 豊岡市役所環境経済部 エコバレー推進課 商業振興係 様、一般財団法人 伝統的工芸品産業振興協会 様(製法・工法説明文)

素材 柿谷陶石
製法・工法 【1】磁土作り
磁器である出石焼の原料は陶石です。その陶石をすりつぶし、練り固めて磁土(いわゆる粘土)を作ります。昔は職人がしていましたが今は一括して依託しています。

【2】成形
成形の中でもさらに3段階に工程が分かれます。
まずは「練る」こと。成形の前段階とも言えますが非常に大事な作業です。これにより磁土の中の空気を抜いていきます。約1~2時間丹念に練っていきます。
次に「成形」。ろくろを使い思いを手にこめて、手先に意識を集中して作っていきます。
3番目に「削る」工程です。底ならびに表面を綺麗にするためろくろで削っていきます。
これで成形の作業が終わります。

【3】乾燥
家の中で、成形した作品を20日から1カ月間、乾燥させます。

【4】彫り
この作業は工程に入る場合とそうでない場合がありますが、表面にレリーフ状の模様を付けていく作業です。

【5】素焼
800~900度の火で12~20時間かけて作品をそのまま焼きます。その後、2日間さまし、3日目に窯から出します。
素焼をする理由は(1)いったん素焼きをすると土に戻らない。
(2)薬をかけても作品がこわれず、また薬がかけやすい状態になるからです。

【6】絵付
青色の絵付をする時は呉州(ごす)を塗ります。赤色のときは釉裏紅(ゆうりこう)などで絵付します。

【7】釉薬(ゆうやく)をかける
釉薬は、薬といっても素材は天然のもの。長石・陶石・石灰石などが原料です。釉薬には2種類有ります。一つ目はつやを出すための透明釉。二つ目は反対につや消しのための結晶釉(滑石を加えたもの)です。いずれも作品を保護する役目を果たします。

【8】本焼
1250~1300度の火で20時間前後焼きます。

【9】窯出し
本焼きから3日目に窯から出します。ようやく完成です。出来あがるまでに1カ月以上もかかるのです。
歴史 出石焼は、垂仁天皇の時代(約2,000年前)に天日槍命(あめのひぼこのみこと)が陶士を従えて但馬出石に到来し、衣食住に必要な食器類を焼いたことにはじまったと伝えられています。

出石焼の形成は、江戸時代中期に伊豆屋弥左衛門が出石郡細見村に土焼窯を開設したことがきっかけとなり、二八屋珍左衛門が出石町谷山の柿谷において白色原石を発見したことが現在の出石焼の基礎となったと伝えられています。

江戸時代後期には、当時の著名な染付師鹿児島屋粛平が出石町西位花山に窯を築き、優れた作品を作りだしました。その作品は現在でも愛陶家がどうしても手に入れたいモノとなっています。

明治初年に廃藩置県が行われた際、士族に職業訓練を行うため、佐賀県から陶工柴田善平を招き、士族の子弟数十名を集めて伝習させました。次いで県立陶磁器試験場が設立され、石川県から招聘された画工友田安清が白磁彫刻などの美術品の制作を行い、白磁出石焼の名声を高めました。

また、明治37年(1904年)米国セントルイスで開催された万国博覧会において出石焼は金賞を受賞し、現在までこの作品が出石焼の代表作とされています。
関連URL http://www.city.toyooka.lg.jp/www/contents/1117001086109/

◆展示場所
ひょうごふるさと館 (公益社団法人兵庫県物産協会)
 神戸市中央区御幸通8丁目1-26(神戸そごう新館5階)
 TEL:(078)252-0686 FAX:(078)252-3734



いずし観光センター売店 (出石まちづくり公社)
 住所 〒668-0214兵庫県豊岡市出石町内町111-1
 お問い合わせ TEL0796-52-6045/FAX0796-52-5900

じばさんSHOP (一般財団法人 但馬地域地場産業振興センター)
 〒668-0041 兵庫県豊岡市大磯町1番79号 
 TEL:0796-24-5551 FAX:0796-24-5553

●産地組合
出石焼陶友会 (NPO法人但馬國出石観光協会内)
 〒668-0214 兵庫県 豊岡市出石町内町104-7
 TEL:0796-52-4806 FAX:0796-52-4815